院長より
病気の原因と治療方法、そしてその予防について丁寧にわかりやすく説明し、ひとりひとり患者さんに納得していただける医療を目指します。
また、病院でのこれまでの長い臨床経験から病気の治療だけでなく、病気に対する患者さんの不安の解消も大切と考え、どんな細かなことでも気軽に相談していただけるように努めて参りたいと思っております。 尚、今般、地域医療により一層貢献いたすため、小児科に引き続き、腎・泌尿器科、コンチネンス(女性尿漏れ)を増設いたすこととなりました。診療は専門医が担当し、慶應大学医学部、東京医科大学、北里研究所病院などと連携して診療に当たります。 |
|
診療科目: |
耳鼻咽喉科 |
受付時間: |
9:30〜12:30
14:30〜18:30
|
休診日: |
|
|
診療科目: |
小児科 |
受付時間: |
一般診療 9:30〜12:30
15:30〜18:00
乳児健診・予防接種 14:30〜15:30 (どちらも要予約)
|
休診日: |
木曜土曜午後、日曜、祝日 |
|
診療科目: |
腎・泌尿器科 |
受付時間: |
9:30〜12:30 14:30〜18:00 |
休診日: |
木曜土曜午後、日曜、祝日 |
|
電話番号: |
03-3351-4133 |
|
|
 |
 |
【耳鼻咽喉科】
■耳
外耳炎、中耳炎、耳垢、耳のかゆみ、難聴、耳鳴り、めまい、補聴器相談etc
■鼻
アレルギー性鼻炎(花粉症含む)、副鼻腔炎、鼻出血、におい障害etc
■口
口内炎、味覚障害、口の中の乾燥感、できものetc
■のど
かぜ症状(のどの痛み、咳etc)、扁桃炎、咽喉頭炎、異物感、声枯れetc
* いびき、睡眠時無呼吸症候群に関しては、ご相談の上適切な施設を紹介いたします。
■その他
甲状腺を含むくびの腫れ物の相談
【小児科】
■発熱、のど、鼻かぜ、気管支炎、肺炎、喘息、胃腸炎etc
■乳児健診
■予防接種(小児一般、ヒブ、肺炎球菌、子宮頸癌ワクチン、海外渡航用ワクチンetc)
【腎・泌尿器科】
■尿の異常:血尿、蛋白尿
■混濁尿排尿に関すること:瀕尿、夜間瀕尿、尿もれ、尿失禁、過活動膀胱など
■前立腺肥大症:排尿障害、尿が出ない、切れが悪い
■泌尿器科がん(腎がん、膀胱がん、前立腺がんなど)
■尿路結石(腎結石、尿管結石など)
■尿路感染症:膀胱炎、腎盂腎炎、尿道炎、性病
■その他:勃起不全(ED)、男性更年期
【女性尿もれ外来】
■女性尿もれ外来
排尿に関する多くの症状に対する診療を行います。尿がもれる(尿失禁)、尿の回数が多い(瀕尿)、トイレに間に合わない(尿意切迫)などが、主な症状になります。男性と女性では、このような症状が起きる原因が異なることも多くあります。月曜日の午後、金曜日終日は、女性スタッフ(女医)による女性のための、排尿に関する診療を行っていきたいと思っています。
|


|